2016年5月10日火曜日

「さくら」

皆さんは「日本の花といえば?」と問われ、多くの人が「桜」、もしくは「菊」とこたえるのではないでしょうか。
確かに「桜」や「菊」は日本を代表する花には間違いありません。
実はどちらも国を象徴する花ではありますが、「国花」でもあり、でもないんです。
そもそも日本で法律で定めた「国花」はありません。

平安時代初期までは「花」といえば「梅」、それ以降は「桜」をさしていたようです。
「万葉集」(奈良時代)では「梅」を詠んだ歌が約118首、「桜」は約40首。
それに対し「古今和歌集」(平安時代)では「梅」を詠んだ歌が約20首に対し、「桜」は約100首になっているそうです。人気者は時代、時代で変わるようです。

私は「八重桜」が好きなのですが
「小倉百人一首」にある「いにしえの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほいぬるかな」という歌の「八重桜」は普通の八重桜ではなく、「奈良八重桜」という品種をさすようで、奈良を代表する花だそうです。
今年の日本歯科技工学会は9月に奈良で開催されますが、4月開催だったら会えたのになぁと思う今日この頃です。

ちなみに・・・

日本大学のスクールカラーは「さくら色」と勘違いしている方がほとんどではないでしょうか。
「日本大学=日本=桜」のイメージなのでしょうか。
でも本当は日本大学のロゴマーク「N.(エヌ、ドット)」の「緋色(ひいろ)」がスクールカラーです。(O)

 (参考 サイエンス・アイ新書 「花のふしぎ100」)

                                         


2016年5月7日土曜日

東京支部主催 「懇話会」

日時:平成28年5月22日(日)午後2時より

場所:日本大学歯学部1号館 4階 第9講堂 
 
会費:無料
    

元歯科技工士の二人が、それぞれ違った形で「今」を生きています。
その体験から雑談・戯言をお話しし、皆様に何かを感じて頂けたらと思っています。

講演1・歯科技工士を外から見てみたら 小林重昭     
                             
プロフィール
 12期卒、歯科医院勤務、その後ラボに勤務し歯科技工の他に営業・総務・人事等を経験、歯科業界を離れ医療法人に勤務、クリニック事務長・本部事務局次長・理事等を歴任、退職後の現在は市営公園の管理人(非常勤)。
 還暦の記念に千葉市民ミュージカル「NAME」に参加、の後も四街道市民ミュージカル「里山交響曲」・四街道市民ミュージカルⅡ「少年が作った街」・オペラ「人道の桜」杉原千畝物語 に参加。

講演2・元歯科技工士が「坊主」になってインドへ  
                                                        平野文興(大顕 龍興)
プロフィール
12期卒、歯科医院勤務、その後大手ラボに勤務し大阪本社で管理職、後に初代東京所長となる。
その後に長野で独立・開業、米国アトランタのラボ勤務で渡米、諸般の事情でやむをえず帰国、茨城でラボ設立、後進にラボを譲り出家、永平寺で厳しい修行を体験、現在はインドの高僧に招かれシルプルの寺を任されている。

 趣味は登山・モーターバイク・パワードパラグライダー、無鉄砲な性格ゆえ何度大怪我をしている。


【懇親会】
  講演後、講師を交えて懇親会を予定しています。

  会費:5000円     会場:ダイニングバー「ケーズ」(当日地図をお渡しします)

2016年5月4日水曜日

同窓会ブログ開設にあたり

同窓会ブログ開設にあたり
                         
会員の皆様におかれましては、益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
日頃は本会活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
本会員も平成27年度第60期卒業生を迎え、会員数は5825名となりました。
いままで年1回の会報発行をしておりましたが、この情報社会において、移り変わる状況の変化などを会員の皆様にいち早くお伝えしたく、ブログを開設することとなりました。
なにぶんまだ不慣れでもあり、記事、内容とも不十分ではありますが、しばらくは3~4ヶ月に一度の更新をめどに、仮運営していく予定です。
いち早く情報を皆様にお届けするとともに、楽しく読んでいただけるよう、役員一同はりきっています。

最後になりましたが、会員の皆様の今後のますますのご活躍とご多幸をお祈念し、ご挨拶とさせていただきます。


    日本大学歯学部附属歯科技工専門学校同窓会 会長 大橋裕